YouTubeにはお気に入りの動画も多くアップされています。パソコンでオフラインで見たり、スマホで見たり、DVDに焼いてテレビや車で見たいって思うこともあると思います。DVDを作成する方法を私の忘備録として記事にしておきます。
YouTube動画をダウンロード
ダウンロードソフトは数多くありますが、私は「WinX YouTube Downloader」というフリーソフトを使っています。
WinX YouTube Downloader ダウンロードサイト
WinX YouTube Downloader – フリーで4K MP4 WebM FLV YouTube動画を速く簡単にダウンロードする
YouTubeだけでなくニコ動、Dailymotion、FC2などさまざまな動画サイトから動画をダウンロードできます。
形式はMP4、FLV、WebMで解像度を解析してお好きな海賊度で保存することができます。
ダウンロードしたMP4ファイルをオーサリングソフトで変換
ダウンロードした動画はMP4形式です。そのままではDVDとして再生することができません。これをDVDプレイヤーで再生できる形式へ変換するソフト、作業をオーサリングソフトといいます。
私が使っているオーサリングソフトは「DVDStyler」です。
超有名は「WinX DVD Author」はなぜかエラーがでて使えませんでした。
「DVD Flick」はチャプター設定が等間隔でしか設定できないため、私の用途としてはダメでした。それと作成後のDVDの音ずれが激しかったです。
それでたどり着いたのが「DVD Styler」です。多少扱いが難しいですが、慣れてしまえば問題ありません。
DVDStyler ダウンロードサイト
DVDStyler – Free DVD Authoring Application
DVDStylerの使い方
「新規プロジェクトを作成」します。
ディスクラベルは好きなDVD名称を。ただし英数字しか使えません。
音声ビットレートは192kで良いです。
映像形式を日本の場合はNTSCに。縦横比は16:9に。音声形式はAC3を選びましょう。
OKを押すとメニューテンプレート作成画面へ。

テンプレートからメニューを選んでもよいですが、私は好みの画像を使いたいので、「テンプレートを使わない」を選びます。
動画追加画面へ。

動画MP4ファイルをドラッグ&ドロップで追加していきます。タイトルセットは映画で例えると映画の本数です。VMGMメニューはトップメニューです。
ここでは「1本の動画」として追加します。

このままでは動画の区切りを頭出し(スキップ)することができないので、チャプターを追加していきます。タイトル1からタイトル3まですべての動画に対し、ひとつづつ終わりのチャプターを追加していきます。タイトル1を選択して右クリック。チャプター位置の右部分の・・・をクリックしてプラスボタンをクリック。終わりのチャプターが追加されました。

メニューを作っていきます
メニューをダブルクリック。「Background」で背景にしたい画像を読み込みます。プリ・コマンドに「jump cell1;」を選択。これはDVDを挿入時にDVDメニューを表示させるコマンドです。

次に各動画をひとつづつポスト・コマンドを設定していきます。タイトル1から順に「jump next title;」を指定。一番最後のタイトルは「call menu;」を指定。これで各タイトルが順に再生され、最後のタイトルが再生後はトップメニューへ戻ります。

次にメニュー画面を作っていきます。左のボタンタグから好きなボタンを追加していきます。そしてそれぞれのボタンに動作(アクション)を指定していきます。
全再生ボタンにはアクションを「全タイトルを再生」に。その他ボタンにはジャンプ先のタイトルを指定します。これで各ボタンを押したときにその動作が起こります。


これで焼く前の準備が完了しました。この作ったプロジェクトをファイルから名前を付けて保存しておきましょう。あとはDVDに焼いていきます。

変換して一気に焼くのもよいですが、私は一度ISOイメージファイルを作成して、チェックしてから「Image Burn」で焼くようにしています。
これでDVDが作成できました。
これを応用すれば、スマホで撮った動画や、ハンディカムで撮った動画などを自由に組み合わせてDVDを作成することができます。
DVDStylerはこれ以上にさまざまな設定ができます。ただ結構理解するのが難しいので、この基本を覚えておけば満足のいくDVDが作成できるでしょう。
是非オリジナルDVDを作ってみてください。くれぐれも個人で楽しむ範囲内で!
ありがとう(^人^)マジたすかりました