PCのカスタマイズにすっかりはまり、なおかつCorsairの大ファンになってしまった私ですが、この度・・・CorsairのPCケースをポチってしまいました!
ケース自体をお気に入りのCorsairのPCケースに変えてしまおうというのです。
選んだのはこれ。
Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass Black&White CC=9011119-WWです。
![Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass -Black & White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7118 CC-9011119-WW Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass -Black & White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7118 CC-9011119-WW](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41drzJwNSRL._SL160_.jpg)
Corsair SPEC-OMEGA Tempered Glass -Black & White- ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7118 CC-9011119-WW
- 出版社/メーカー: Corsair
- 発売日: 2018/02/03
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
まず第一にカッコいいです。それとサイドパネルをゲーミングPCではおなじみのスケルトンにしたかったのです。そして光らせたい!これがきっかけです。
このケースはサイドパネルがアクリル製ではなく、ガラス製ですので透明度があって非常にきれいです。アクリルパネルだと静電気が生じやすく、帯電した手で内部を触るのは大変危険です。一気にPCを破壊します。それと埃が付きやすいです。なのでガラス製でかっこよくてCorsair製で選んだらこれになりました。
私がポチった時はどこも在庫がなく、届くまでに1週間ちょいかかりました。人気だからかな?特にBlack&Whiteが人気のようです。ほかにもブラックとレッドがあるのですが、こちらは少しながらも在庫がある店舗がありました。
ケースを選定するとき思ったのが、昔に比べておしゃれでカッコいいケースがいっぱい出ているということ。Corsair製にこだわらなくても安くてカッコいいケースがたくさんあったのですが、どうせなら揃えたいということでこれにしました。
正直これにして良かったです。物欲はすっかり満たされています(笑)
いざケース交換へ。
やってみて思ったこと。
昔に比べて(私が組んでいた頃)すっかり変わってしまってます。
・マザーボードがATXでもコンパクトに。
・電源類も変わってます。グラフィックボードの補助電源って何?
・IDEケーブルって使わないんですね。SATAがすっかり標準に。
・SSDって初めて見ました。M.2だともっと小さい(驚き)
・ケースの見えない反対側にケーブル類が配線できる。
・グラフィックボードってこんなごっついんだ。
・CPUもすっかり変わってしまって・・・
ケースの良かった点、悪かった点
・白を選んで正解!正面からみてラインが白く光るのがカッコいい!
・高級感抜群。
・裏配線のスペースが他のケースと比べて余裕がない。ケーブルをまとめるとフタが閉まりません。ケーブルはばらして散らして配線が必要。
・裏スペースが無い分、3.5インチHDDを裏に配置できない。
・ドライブベイがない。
こんな感じでしょうか。久しぶりの自作だったので、苦労しながらはじめて換装完了まで3時間ほどかかってしまいました。できあがったのがこちら。



もはや「G-Tune」の影も形もありません(笑)
コメントを残す