最近ゲーミングPCを購入したということもあるのですが、YouTubeのゲーム実況チャンネルを見ていても、やたらと「PUBG」の配信をしているYouTuberがいます。
また「PUBG」をやりたいがためにゲーミングPCを購入する、という人の話も結構聞きます。
PCゲーム(ネットゲーム)が流行ったのは今に始まったことではなく、昔から「ウルティマ」や「ラグナロク」や「リネージュ」など私でも聞いたことがある、RPG系のネットゲームがありました。ただ、これらは一部のコアなPCゲームユーザーで流行っているだけで、今の「PUBG」ほど一般的に流行ることはありませんでした。
「PUBG」は一般的に人気になり、女性も多くやるようになったのが違いだといえます。「PUBG」とはバトルロワイアル系のゲームで、「PlayerUnknown’s BattleGrounds」を略して「PUBG」と呼ぶそうです。

私は「PUBG」はまだやったことがないのですが、最近もう一つ話題のスマホアプリの「荒野行動」はやったことがあります。(無料ですから)
「荒野行動」は「PUBG」の開発元があまりにも似ているということで、提訴したことでも話題です。たしかに丸パクリでした(笑)どうも中国の企業らしいのですが、さすがパクリ大国中国です。何でも悪びれもせずパクります。そのお金にくらいつく執着心はもうあきれるを通り越して逆に尊敬すらおぼえます。良い悪いは別としてそのビジネス根性はある意味すごいとさえ思うのです。
「荒野行動」をやってみての感想は、流行るのもわかる気がします。確かに面白いです。ただ、私には非常に難しいです。うまい人はほんとうまいので太刀打ちできません。その点私はすぐに飽きそうです(笑)
本家の「PUBG」が5月か6月にはスマホ版も配信するそうです。これでまた「PUBG」がいっそう流行るのではないでしょうか。
私もせっかくゲーミングPCを購入したので、そのうちやるかもしれません。
コメントを残す