ゴールデンウィーク前半の最終日、今日はずっと前からやりたかった、PCデスクの配線整理をしました。
たぶんほとんどの方が、PCデスクの下って配線がぐちゃぐちゃになっていると思います。PC本体、ディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカー、プリンター・・・。それぞれに電源ケーブルとPC接続ケーブル、LANケーブルなどが必要で、電源タップも含めるともうどれがどのケーブルなのかわからなくなる程です。
それを100円均一で材料を購入して工夫すれば、ほんとすっきりさせることができるのです。
用意したのは下記の4点だけです。
・ワイヤーネット
・結束バンド
・コード止め
・スパイラルチューブ



コード止めはコードを壁に這わせるだけでなく、ワイヤーネットを引っ掛けるためにも使えます。ワイヤーネットを机の幕板の裏に張り付けて、そこにOAタップ、ルーター、光ONU、ACアダプターなどの大きなものも結束バンドを使って張り付けていきます。ケーブル類もまとめて結束バンドでひたすら張り付けていきます。
工程はたったこれだけです。私は無線ルーター本体なども張り付けました。床に置くものは最小限にしてそれ以外はすべてワイヤーネットに張り付けます。
写メを撮るのを忘れたので、設置して机を戻したあとなんとか撮りました。わかりずらくてすいません。


時間はかかりましたが、ものすごくすっきりしました。大変でしたが気持ちがいいです。ずっと前からやろうやろうと思っていて出来なかったけど、この大型連休を利用してやっと実施することができました。


やり方はいろいろあります。要は机の裏など見えない部分にコード類を張り付けることができればいいというわけです。中にはワイヤーワゴンも利用して、そこに大物のルーターやACアダプターを収納する、といったやり方もあります。
最近の百円均一は安く大抵のものはそろいます。いろいろ使い方を工夫することで、また違った使い方が、思いがけない効果を生むことだってあります。
お時間のある方は是非やってみてください。
コメントを残す