みなさんネットショッピング使ってますか? 私はAmazonをよく使います。プライム会員になるとお急ぎ便の送料無料、当日・翌日配送、Prime Video使い放題などなどいろいろな特典があります。
そんなAmazonの機能に「ほしい物リスト」っていう機能があります。どういった機能かというと、簡単に言えばブックマークのようなものです。購入する時に後から購入をしたり、気になる商品を忘れないようにチェックをつけておくみたいな感じです。
ほしい物リストを作成してみよう
1.Amazon上部の「アカウント&リスト」内にある「ほしいものリスト」をクリック。現れる「ほしい物リストを作成する」をクリック。


2.「リストの名前」を自由につけて、「非公開・公開」を選んで「リスト作成」をクリック。

3.あとは欲しい商品を追加してリストを作っていくだけです。欲しい商品のページに「ほしい物リストに追加する」ボタンがあるので、クリックしてどんどん気になる商品を追加していきましょう。

これでカートに入れておかなくても、いつか購入したいと思っている商品や、気になる商品をリスト化しておくことができます。こうすることで、値段の上り下がりであったり、在庫状況、評価の★やレビューの推移をリスト上でチェックしたりすることができます。
匿名で「ほしい物リスト」を公開してみよう
この「ほしい物リスト」は公開することができます。リストのアドレスを友達や知り合いにE-mailで送ったり、FacebookやTwitterに投稿して不特定多数の人と共有することができるようになります。

こうすることで何ができるかというと、「ほしい物リスト」を見て、その人が欲しいと思っている物を知ることができるのと、代わりに購入することができます。要はプレゼントする・してあげることができるようになるのです。
SNSやブログなど不特定多数の人に公開することで、あわよくばFacebookやTwitterなどを見た人から思いがけずプレゼントされるということがあるかもしれません。
ただし、注意が必要です。友達や知り合いならよいのですが、不特定多数に公開する場合、そのままの設定では住所・氏名などがバレてしまいます。
そこでこれから紹介する設定をしましょう。そうすることで匿名性を保ったままリストを公開して、購入してもらうこともできるようになります。
公開と匿名設定の方法
1.リストを開き「このリストを編集する」をクリックして設定をします。

2.「公開・非公開の設定」を「公開」にします。「受取人」の欄は公開されてしまうので、ニックネームを記入します。

3.匿名用の「お届け先住所」を「新規作成」しましょう。
氏名はニックネームにします。「住所1」に住所を記入し、「住所2」に本名を記入しましょう。〇〇 〇〇様方と。この住所2は公開されません。
本名を入れなくても届きますが、配送業者の人が困ってしまいます。入れてあげましょう。

4・「この住所に配送する」をクリックして配送先を確定登録させます。下の「第三者の出品の商品の発送同意書」のチェックをはずしておきます。ここにチェックが入っていると、住所・氏名などが提供されてしまいます。「変更を保存」をクリックして完了です。

これで相手にはニックネームが知らされ、配送先の住所も知られずに荷物のやりとりができるようになりました。
はてなブログに貼って公開してみよう
せっかくブログをやっているなら、ブログに貼って公開してみましょう。
サイドバーに貼る
1・「ほしい物リスト」上部の「シェアする」をクリック。そうすると固定リンクの欄にアドレスが表示されたウィンドウが表示されます。このアドレスがリストのアドレスです。アドレスを選択してコピーしましょう。

2・はてなブログ「デザイン」→「カスタマイズ」の「サイドバー」をクリック。「モジュールを追加」をクリック。

3.「モジュールを追加」の「</>HTML」をクリックして、好きな見出しを記入し、下記のHTML構文をコピーして貼る。

<a href=”アドレス” target=”_blank”>コメント</a>
アドレスは先ほどのリストのアドレス。
コメントはリンクのタイトルです。好きなコメントをつけてください。
「適用」を押して更新。ほらサイドバーに貼ることができました。
プロフィール欄の下にさりげなく配置してみる
サイドバーのプロフィール欄にさりげなくリンクを貼る方法もご紹介。
1・はてなブログ「デザイン」→「カスタマイズ」の「サイドバー」をクリック。「プロフィール」のモジュールを「編集」。「ブログの説明」欄に下記の一行を追加して保存して更新します。

<a href=”アドレス” target=”_blank”>コメント</a>
アドレスとコメントは先の説明と同じです。
すると、さりげなくプロフィール欄に「ほしい物リスト」のリンクが貼れました。
ーまとめー
Amazonには気になった商品や後から買うためにリスト化しておく、「ほしい物リスト」という機能があります。そのリストは公開することができて、いろいろな人に知ってもらうことができます。友達や家族、彼氏彼女とのプレゼント交換にも使えますし、もしかしたら、ブログやSNSを見てくれた誰かが応援してくれる意味でプレゼントしてくれることがあるかもしれません。そうなったらものすごくうれしいですよね。
ぜひお試しください。
コメントを残す