今日から4月、新年度のはじまりです。明日月曜日から新たに新社会人になる人は今頃ドキドキなのではないでしょうか。各地で入社式が行われると思います。
新入社員でなくとも、異動や転勤などであらたな環境に身を置く人も多いと思います。日本は4月が新年度と言われ、ひとつの区切りとされています。1月から年が変わるのと違ってもうひとつの年度といわれる区切りなのです。

会社の多くも3月決算で4月から新年度としているところもあります。そういう意味で4月は新たに何かを始めるにはいいきっかけになります。
私はというと、残念ながら何も変わりません。会社の決算も10月なので関係がないのです。当然異動もありません。でもせっかくなので新たに何かを始めるとか、目標をもちたいと思います。
子供が5年生になるので、親離れ子離れを意識しようかと思います。自分でやらせることを増やそうかと思っています。前の記事にも書きましたが、教えないといつまでたってもできるようになりません。やらせないと、いつまでたっても自分でやろうとしません。甘やかすのはもう終わりにして、できるだけ自分でできることを増やしていってあげたいと思います。
5年生からは学童も本人の希望で退所することにしました。毎日2、3時間はひとりでお留守番です。今からものすごく心配ですが、これも大人になる一歩だと思ってやらせてみようと思っています。
それぞれがそれぞれの場所で新たなことを始めるのが4月です。新たな気持ちで前向きに頑張っていきましょう。
新社会人に一言。学生と社会人は180度違う世界です。自由な時間もなく、休みも多くはもうとれません。仕事は学業と違います。一人でやるのではなく他の人にも関わってくることです。責任がついて回ります。上下関係ももちろんあります。今までと違い、さまざまな年齢の人と付き合っていかなければなりません。
ただ、良い面もたくさんあります。仕事をした対価として給料がもらえます。いろんな人と関わりが持てます。充実した毎日が送れます。自分のした仕事は必ず誰かの役にたってます。社会を回す一員なのです。

笑顔で前向きに、辛い時もそれは皆も同じ。とにかくがむしゃらに1年頑張れば、慣れます。学生の時とは比べないこと。
新社会人のみなさん、がんばってください。
コメントを残す