最近特にひどくなってきた娘の生活リズム。妻は前からですが・・・。
最近ほんと目につくようになってきたので、私はイライラすることが多くなってきてしまってます。私はさっさとやるべきことはすぐやってしまうほうで、後にするのがイヤだったりします。

娘も春からは5年生になるので、そろそろ自分のことは自分で考えて行動できる年齢です。私の教育が甘すぎたのか、甘えがでてしまっています。
二人とも行動するのに1時間かかる・・・そんな感じです。なのですべてがどんどん遅れてきてしまうのです。
娘も先日からお風呂に一人で入るようにさせました。そうしたら、さらに入るのが遅くなってしまいました。
休日は朝起きるのは11時とか。着替えるのは12時。お昼ご飯は13時。(ひどいと14時)。夕方になって出かけたいと言い出す。17時とかにお出かけ。帰ってきて21時。
お風呂が沸いて入ってきてと言ってから入り出すのが1時間後。寝なさいと言ってから布団に入るのが1時間後。・・・なんでそうなるのか。
妻は妻でこたつで寝てばかり。休日前だとお風呂に入り出すのが夜中の2時とか。またこたつで寝てしまって、布団に入るのが4時とか。
例えば、明日は仕事なのに妻は今お風呂に入ってます(0時30です)娘が布団に入ったのは0時です。
まずは娘から改めていこうと思ってます。少しづつ今までの生活を見直して教えていかなければ、この習慣がついてしまいそうです。
妻は言うと怒るので態度で示していこうと思います。私が率先して規則正しい生活を見せて、自分がいかにずれているかを認識させるのです。
いつもガミガミ言うのは私だけになってしまってます。本当は母親の役目なのに。
なんともお恥ずかしい話ですが、みなさんの家庭はこんなんではないですよね?
コメントを残す