最近悪いクセがついてしまってます。
お昼時間に必ず眠くなって、お昼寝をしてしまいます。私は毎日車で外回りをしている営業職なんで、基本的には日中の時間の活用は自由です。
だいたい11時半くらいには午前中の仕事を切り上げて、お昼寝する時間が少しでも長く欲しいので、お昼もコンビニで買ってささっと食べて終わらせてしまいます。
それからだいたい1時間半くらいお昼寝。

よく駐車場の片隅に営業車が止まっていて、車でお昼寝しているアレです。
これがまた気持ちいいのです。正直毎日寝不足なんです。
毎日帰宅するのがだいたい夜21時くらいになるので、家でのゆっくりする時間がほとんどありません。
iPhoneのヘルスケアというアプリで平均睡眠時間が記録されていてわかるのですが、私の場合、今週は平均4時間の睡眠でした。
日中さすがに眠くなってしまいます。車を1日中運転しているので、事故を起こすよりは少しの睡眠をとったほうがいいのですが、これがクセになってしまうと、仕事ができなくなってしまいそうです。
前から睡眠時間が不足しているのはわかっていたのですが、つい寝る時間をけずってしまいがちです。
まずはここから直していこうと思います。
朝は毎日6時半に起きなければならないので、まずは最低でも1時には就寝するようにしていきます。これで5時間半の睡眠です。
人の十分な睡眠時間の定義を調べてみると8時間らしいです。これはさすがに無理。
最終的には6時間半にしたいです。ということは0時には寝ないと。
21時に帰ってきて、娘をお風呂に入れて、ご飯をたべて、時間割と宿題をみて、寝かしつけをしてってやってると22時半・・・毎日家での時間は1時間半か・・。
帰りが遅い人はどれくらいの睡眠時間をとっているのでしょう。
ワークライフバランスという言葉が最近仕事の中でよく言われますが、うちの会社ではなかなか難しいのが現状です。早く退社することができればすべて解決なのですが、ちょっと難しそうです。
0時には寝ることと、退社時間を1時間早めて19時半にすればあと1時間、家での時間が増えます。
決めました。「19時半退社をめざして、0時に寝るようにする」です。
すこしづつ意識していこうと思います。
とはいうものの、日中のお昼寝ってすごく気持ちいいんですよね。いけないとわかっていてもついしがち。
メリハリをつけて仕事に影響がでない程度に、リフレッシュしながら心がけていきたいと思います。
コメントを残す