久しぶりに大好きなiPhoneの話を。
iPhone Xが2018年の夏頃をめどに、早期に生産終了するとのニュースを見ました。
販売数も急激に鈍化しているようです。
iPhone 8 8Plusの販売が高調で、販売ランキングでは各キャリアとも、iPhone 8 8PlusがiPhoneXの販売を上回っているそうです。
iPhone Xはやはり不評?
また加えてロングセラーとなっているiPhone 7もまだまだ現役です。
理由としては2つあるようで、ひとつは価格。iPhone 7は一括0円もちょこちょこ見るようになってきました。iPhone 8はiPhone Xに比べればかなり割安で手に入れることもでき、バックパネルガラスのデザインもうけているようです。
ふたつめとしてはあのノッチデザインが特に受け入れがされないために、販売が不評とのことです。
私個人的には特に気にならなくなったのですが。気になる人も多くいるようです。
世界的に見ると格安のAndroidがシェアを独占しているように、スマホは安さが重視される傾向にあります。日本でも格安スマホが多くでてきています。
特に高校生を中心とした若い世代は、安くスマホが手にはいるのであれば旧モデルでも十分との見方が強いのも理由のひとつかもしれません。

次期iPhoneはどうなる?うわさ
毎年秋頃に1年周期で発売されてきたiPhoneですが、それは今年も同様に発売はされることでしょう。
次のiPhoneのうわさもいくつかではじめています。
2018年の秋に3タイプのiPhoneが発売される
有力なうわさとして、次のiPhoneは3タイプ登場するとされています。
① 6.5インチ 有機ELディスプレイ搭載モデル
② 5.8インチ 有機ELディスプレイ搭載モデル(現行iPhone Xと同サイズ)
③ 6.1インチ 液晶ディスプレイ搭載モデル(廉価版)

有機ELディスプレイはiPhone Xから搭載されましたが、パネルの価格は高く、どうしても高額になりがちです。それゆえにバッテリーのもちがよかったり、発色がいいなどのメリットはありますが。
近年のアップルは価格のこなれた廉価版を発売して、価格帯に幅を持たせるラインナップを用意する傾向があります。6.1インチの液晶ディスプレイモデルは廉価版の位置付けとなり、5.8インチモデルがiPhone Xの後継に。6.5インチモデルはiPhone X Plusのような位置付けになると思われます。
選択肢が広がることで、ユーザーは自分にあった価格帯と使いかたでiPhoneを選択できるようになります。それによってiPhoneユーザーのシェアの拡大を狙うわけです。
わざわざiPhone Xを販売継続しなくても選択肢はあります。これも販売終了する理由のひとつかもしれません。
デザインも不評と言われるノッチ部分はより小さくされてでてくるとのうわさもあります。全面ディスプレイはすべてのモデルに搭載されてくるでしょう。
指紋認証があるかどうかはわかりません。
最近、あるメーカーでガラス面での指紋認証技術が完成したとのニュースを見ました。
ただ、アップルが搭載してくるとすれば、2019年以降となりそうです。
買い替えサイクルが長くなってきた
iPhone Xはスマホでは10万円を超える高級スマホとなってしまいました。
ある意味時代に逆境していると言ってもよいです。
発売されて、販売ランキングなどの結果から言えるのは、スマホは価格を重視する人が多いということ。機能や最新のデザインを手に入れたいユーザーはアップルが好きなユーザーなどの一部のユーザーでしか受け入れられないという結果がでたと思います。
また買い替えのサイクルも長くなっています。
ほぼ完成形とも言える現在のデザインは頭打ち。買い替えするサイクルも長くなってきています。高機能化はどんどん進み、2世代前のiPhone 7でも十分使えるという意見も多くデザインがほぼほぼ変わらないのであれば、価格は安いほうがいい。
そんな人も増えてきたように思います。
2018年の秋に新型iPhoneが発売されるのは確実です。
期待もありますが、私も毎年変えるのは正直きつくなってきました。
iPhone Xはそれだけ高額だったのです。
コメントを残す