今日は比較的暖かかったですが、ここ最近寒波がやってきて雪も各地で降りました。
そんな冬の朝いつも困るのが、車の凍結です。
特にフロントガラスの凍結・・・車を出そうとしても窓が凍っていて前が見えません。
溶けるまで暖気運転をする時間もない、遅刻する!
そういう方も多いのではないでしょうか。
みなさんはどうされていますか?
一番いいのは“解氷スプレー”です。カー用品店などで、この時期たくさんの種類が売られています。価格もだいたい、500円〜1000円前後なので、お求めやすい価格です。

やってはいけない熱湯をかけること
いちばんやりがちなのが、お湯をかけることです。
実は私も解氷スプレーを持っていないので、ついやってしまいます。
でも、実はこれはよくないやり方なのです。ご存知でしたか?
車のフロントガラスは飛散防止のために、何重にも重ねられた特殊なガラスが使用されています。凍結したフロントガラスにお湯をかけると、氷は溶けるのですが、急激な温度変化に耐えられずに、ガラスが割れてしまいます。
急いで溶かそうとより熱い熱湯をかけたくなりますが、やるのであればそこは我慢してぬるま湯をかけるようにしましょう。
その時に気をつけるのが、まずはワイパーを溶かしましょう。
ワイパーのゴムももちろん凍り付いています。
無理に動かそうとすると、フロントガラスに凍り付いているワイパーは動きません。
今は電動式なので、負荷がかかるとワイパーの駆動がやられます。
また凍ったゴムを凍ったガラスでなぞるので、ゴムが破損します。
ワイパーを溶かし、ガラス部を溶かし、十分溶かしてからワイパーを動かすのが良いです。くれぐれも熱湯は厳禁です。やるならぬるま湯で。
理想は暖気運転による自然解凍
いうまでもなく、一番理想なのは暖気運転による自然解凍です。
ただ、めちゃくちゃ時間がかかるのと、待てずにワイパーを動かしてしまいワイパーのゴムを破損させるのがよくやりがちなことです。
お湯もない、時間もない
お湯もなく、時間もない。そんな時はやはり解氷スプレーです。
フロントガラスの氷点を下げることで、瞬時に溶かすことができます。
冬場、車にひとつは常備しておきたいグッズのひとつです。
フロントガラスを割ってしまう、ワイパーのゴムをダメにしてしまうことに比べれば、安いものです。そう考えれば1000円程度で済むなら買っておきましょう。
フロントガラスが氷結するしくみ
凍結の原因は放射冷却です。
夜になると日中温められた地表の熱が上に逃げていくため、地表の温度が一気に下がります。
特に快晴だった夜は放射冷却によって空気中に含まれる水分が一気に冷やされるため、微細な氷、霜となって車に降り注ぎます。
屋根の下にある車のフロントガラスが凍りにくいのはそのためです。
降り注ぐ霜を遮る屋根やカバーがあれば、気温が低くても氷結しないというわけです。
昨日より今日のほうが寒いのに凍結していないというのは、これで納得できます。
ーまとめー
冬は車の凍結に悩まされる人も多いと思いますが、くれぐれも熱湯はかけないことです。早めに起きて、余裕をもって準備をして、早めに家を出る。これが一番です。
春まであと数ヶ月、乗り切りましょう。
![SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア 解氷ガラコダブルエッジ 330ml 04164 [HTRC2.1] SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア 解氷ガラコダブルエッジ 330ml 04164 [HTRC2.1]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/413W4BlJOrL._SL160_.jpg)
SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア 解氷ガラコダブルエッジ 330ml 04164 [HTRC2.1]
- 出版社/メーカー: ソフト99(SOFT99)
- 発売日: 2014/11/30
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
コメントを残す