外回りをしている営業マンの唯一の楽しみはお昼ごはんなんです。
ランチタイムともなれば、いたるところにビジネスマンがいます。
それくらいしか1日で楽しみってないんだもん・・・。
私も例にもれず、お昼が唯一の楽しみ。外回りしている最中も今日はどこでお昼を食べようとばかり考えてしまいます。
外を走っていると、いろいろなお店を見つけることができるので、タクシードライバーさんに負けじと劣らず、地元の隠れ家的お店なんかよく知ってます(笑)
パスタ・デ・ココのあんかけパスタ
今日は隠れ家的お店系ではなくチェーン店なんですが、パスタ・デ・ココであんかけパスタを食べてきました。
パスタ・デ・ココは実は今や全国区になった、カレーで有名なココ壱番屋(ココイチ)のパスタ専門のチェーン店なんです。
実は最近ハマってしまっていて、結構良く食べます。

なごやめしあれこれ
あんかけパスタといえば、実は名古屋めしなんです。
発祥の地なんですね。今はどこでも食べられるかと思うのですが、名古屋で生まれた名物なんです。
名古屋めしといえば・・
・味噌カツ
・味噌煮込みうどん
・味噌おでん
・手羽先
・鉄板ナポリタン
・きしめん
などなど、いろいろあります。(味噌が多いな・・)

私の住んでいるところは岐阜なんですが、「岐阜は名古屋の植民地」なんて言われるくらい文化は侵食されてしまってます。
なので、名古屋めしも岐阜めしもほぼ一緒(笑)
あんかけパスタとは
あんかけパスタとは
「トマトベースで作られ、胡椒がたっぷり効いたスパイシーなソースを、茹でた太めのスパゲッティにカレーのように和えずに盛り付けされたスパゲッティ」です。
麺自体も植物油で炒められていて、ちょっと油っぽい感じのパスタとなってます。
なので、あまり女性やこってりしたものが苦手な方にはうけが良くないようですが。
具材はトッピングができて、野菜をトッピングしたものは「カントリー」と呼ばれ、ソーセージやベーコンなどをトッピングしたものは「ミラネーゼ」と呼ばれます。
それぞれをミックスしたものは2つの頭文字をとって、「ミラカン」なんて呼ばれています。この「ミラカン」が有名です。
ソースにフォークで麺を少しづつ絡めながら食べるのが美味しいです。
ご当地グルメ ーまとめー
旅行に行った時の楽しみって、その土地ならではのご当地グルメを食べることも一つにあると思います。
食文化っておもしろいですよね。地域によって食べ方や味付けや調理の仕方とかさまざまで、ほんと楽しめます。まだまだ知らない食べ物って世の中にいっぱいあります。
「秘密のケンミンSHOW」見てると参考になりますよね。
ちなみに、パスタ・デ・ココのミラカンはこの番組でなごやめしとして紹介されたそうです。
いつか、(定年したらかなぁ)全国各地、ご当地グルメの食べ歩きをしたいものです。
コメントを残す