先日車検を受けましたが、さすがにヘッドライトの黄ばみまでは除去してくれません。5年も経過すれば、ヘッドライトがだんだん黄ばんできます。
ヘッドライトが黄ばんでいると、見た目も古く感じちゃいますよね。逆にヘッドライトがピカピカだと、新しい車になったようにも感じます。
私が実際に試して見てすごくよかった商品があるので紹介しておきます。
車のヘッドライトの黄ばみの原因
昔の車のヘッドライトはガラスでできていたのですが、今の車のヘッドライトは「ポリカーボネート」という樹脂でできています。いわゆるプラスチックです。
ポリカーボネートは軽量で加工しやすく、柔軟性にすぐれているので、スマホのケースなどの素材にも使われるようになってきました。
ポリカーボネートは紫外線に弱く、表面の劣化が黄ばみの原因になります。また細かな傷などへの汚れの付着などからさらに黄ばんできます。
なので、駐車しているところが、屋根のない直射日光の当たる場所の場合はさらに劣化が早くなります。
実は黄ばみは外側だけでなく、内側からの黄ばみもあります。
これはヘッドライトの内部に隙間から入ったほこりがライトの熱で内側に焼き付いてしまう場合です。
外からの汚れよりは少ないですが、こういった汚れも実はあります。内側の汚れは個人では難しいです。かといっても内側からの汚れは少ないので、実際には個人でできる範囲でのクリーニングで相当きれいになる可能性があります。
オートバックスやイエローハットなどでお願いすることも
自分でやるのがもうめんどくさい!ってかたは、オートバッックスやイエローハットなどでお願いすることもできます。ちゃんとメニューがあります。
ちなみにオートバックスでお願いした場合、左右で3240円〜で、時間は20分〜です。個人でやるよりも、ちゃんと専用のポリッシュで磨いてくれるので、安心できて仕上がりがいいかもしれません。(私はお願いしたことないのでわかりませんが)
自分で実際にやってみた ーこの商品がおすすめー 効果あり!
もっと早くやればよかった・・・単純にそう思いました。
結果としてはめちゃくちゃ綺麗になったからです。見た目もヘッドライトの黄ばみが無くなっただけでかなり印象が変わりました。

私はオートバックスに行って下記の商品を買ってきました。
![SOFT99 ( ソフト99 ) LIGHT ONE ヘッドライトリフレッシュ 03133 [HTRC3] SOFT99 ( ソフト99 ) LIGHT ONE ヘッドライトリフレッシュ 03133 [HTRC3]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51C6DWFlB6L._SL160_.jpg)
SOFT99 ( ソフト99 ) LIGHT ONE ヘッドライトリフレッシュ 03133 [HTRC3]
- 出版社/メーカー: ソフト99(SOFT99)
- メディア: Automotive
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
種類がめちゃくちゃ並んでいるのですが、どれがいいかははっきり言ってよくわかりません。なのでとりあえずオススメされてたのでこれを買ってきて試しました。
価格は1000円程度で買えます。1回使い切りで後にとっておくことはできませんが、2台分ついてます。ちゃんとスポンジとクロスが付いているので、他に用意するものはありませんでした。
やり方はすごく簡単です。
① まずは綺麗に拭く。
② ベースクリーナーを使い、スポンジで汚れが落ちるように磨き上げる。
③ クロスで磨きながら繰り返し磨く。どんどん綺麗になってきます。
④ 仕上げに付属のコート剤を塗っておしまい。
簡単でしょ?時間的には30分くらいでしょうか。
ちなみに効果の持続は6ヶ月と記載されてます。だんだんまた汚れてくるんですね。
これは研磨剤(コンパウンド)が含まれているので、表面をある程度削るので、耐久性はどうしても下がります。
ーまとめー
どうしても黄ばんできてしまうヘッドライトですが、見た目にもすごく重要な部分です。自分でやるもよし、プロに頼むもよしですが、黄ばみをとるだけでかなり印象が変わるので、一度試して見てください。
もっと早くにやればよかった・・私はそう思いました。
街中を車で走っていると、ヘッドライトが黄ばんだ車をよく見かけます。
今回やってみて効果があったので、見るたびにやってあげたくなるようになっちゃいました(笑)
一番いいのは常に駐車を日陰にするか、車庫に入れるのが一番ですが、どうしてもできない人も多いと思います。でもあきらめないで!一度愛車のためにやってみてあげてください。
私はこれから6ヶ月ごとに磨いてあげようと思います。
コメントを残す