みなさんはMacとWindowsどっちを使ってますか?
私はMacをメインに使ってます。Windowsもありますが、サブマシンとして使っている感じです。
私がパソコンを始めて買った時は大学生でした。当時はWindows95が出た時です。
大学生でした。Macは当時、デザイン系の仕事でしか使われておらず、本当にマイナーなパソコンでした。シェア的にも9割がWindows。Macを使っている人は1割にも満たず、えっなんで?って言われるくらい特別視扱いされるほどでした。
それが最近ではMacデビューをする人がほんと多くなりました。
WindowsからMacに乗り換えたって人が実に多いです。中でもiMacの人気はすごくて、いわゆるYouTuberはほとんどがMacで動画編集をしているようです。
Mac全盛期
ここまでMacがメジャーになって、シェアを伸ばしてきたのはやはりiPhoneとiPad の登場です。一気にAppleの知名度が上がりました。
またそのデザイン性にも人気がある要因です。Macを使うのがおしゃれで、かっこいいんです。ノマドとかいう言葉も生まれ、MacBookをカフェで使うのがおしゃれなんてことも最近はトレンドになってるくらいです。

WindowsとMac の違い
一番の違いはハードからソフトまですべてAppleが作っているのがMac。OSはMicrosoftが開発していて、ハードはいろいろなパソコンメーカーが作っているのがWindows。
この違いはスマホのiPhoneとAndroidの違いとよく似ています。

・ビジネスではまだまだWindowsが中心。
企業で使われているパソコンはやっはりまだWindowsが中心です。それは対応ソフトが多いっていうのが要因です。Windowsのソフトがまず優先して開発され、Macには非対応のソフトが多いです。
・WindowsとMacOSはまったく違うOS
2つのOSはまったく別物です。なので、Windowsは使えるがMacはまったく使えないって人がいっぱいいます。またその逆もです。
操作性がまったく違います。
・多くの周辺機器があるのがWindows
周辺機器メーカーはやはりユーザーが多く、需要があるWindows系の周辺機器を中心に開発します。Mac対応はないっていう周辺機器もソフトも多いです。
よってできることに選択肢が多いのがWindowsです。
iPhone、iPadとの親和性
やはりここが一番の決定的な要因でしょう。
日本のiPhoneのシェアはAndroidと比べてはるかに多く、7割を超えます。
iPhoneと連携がよりスムーズにとれるのがMacです。
iCloud連携、iTunes連携、メッセージアプリ、共有、FaceTime・・・などなど、iPhoneの機能はMacのほうがより同期がとれ、親和性も大きいです。
逆にWindowsはGoogle連携でしょうか。そうなると必然的にAndroidとの連携に強いといった傾向があります。

セキュリティの問題。Macはウィルスに強い?
Macはウィルスにかかる確率が低い?
iPhoneとAndroidの違いでよく耳にする言葉です。ある意味間違ってはいないですが、強いわけではなく、かかる確率の違いです。
MacユーザーはまだまだWindowsユーザーに比べれば数は圧倒的に少ないです。
少なくとも、世の中の企業がWindowsを標準で採用している限りは、ウィルスはWindows向けに作られるのが多いです。またサードパーティがいろいろとハードを作っている関係からも脆弱性が圧倒的に多いです。
Macは決してウィルスに強いのではなく、かかる確率が低いということです。
さあ、どっちを使おうか。まとめ
初心者であれば、やはりまだまだWindowsがおすすめです。世界標準といっても過言ではないWindowsからパソコンは学ぶべきです。
Windowsから始めて、パソコンっていうものをまずは使いこなせるようになることです。それからMacを検討しても遅くはないです。
WindowsもMacもどちらもパソコンです。共通する部分も多く、Windowsが使いこなせる人であれば、Macもすぐ使いこなせるようになります。
私は仕事はやはりWindows機で仕事をしますが、Youtubeみたり、ブログ書いたり、動画、写真加工、をするのはMacを使用して使い分けてます。
細かな部分をみれば、違いはキリがないですが、それぞれメリットとデメリットがあるってことと、あとは用途を考えることです。
あとは好きな方を選べばいいでしょう。
コメントを残す