2017年5月に明治製菓がスナック菓子の「カール」を東日本での販売を9月で終了すると発表しました。
私の住んでいるところは岐阜県なので、中部地方。中部以東の東日本で・・ってことなので、中部圏も販売終了の範囲です。
そんな中、コンビニでカールを発見!買ってきました。

品薄ってなると欲しくなるのが人間の心理、特に普段はそんなに食べたいって思ったこともなかったのですが、「あった」って感じでちょっと嬉しかったです。
私が子どもの頃からあって、よくおやつとかにはお皿にのっけられて、親がだしてくれたものでした。
ちょっと前にはカルビーがポテトチップスの販売を縮小したニュースがありました。原料のじゃがいもの収穫量の減少からでしたが、その時もこぞって買いに向かった人がたくさんいました。
こういった時って、ヤフオクとかで転売ヤーが必ずでてきます。ニンテンドースイッチもそうです。通常の倍以上の値段で売ってたりします。
こういう人が買い占めるから値段って釣り上がってしまうんですよね。
でも人ってこういうプレミアム感にかきたてられて、そんなに欲しくもないものに高額のお金を払ってしまうんです。
たかがお菓子、されどお菓子。なぜかメーカーのマーケティング戦略にうまく乗せられた感があります。
ちょっと真面目な話をしてしまいましたが、今日は「カール」と「缶コーヒー」で仕事終わりの至福な家での時間を過ごすことにしました。
小さな幸せは明日への活力。今日の小さな幸せは「カール」からもらいました。
コメントを残す