7月も下旬になり、いよいよ本格的な夏です。毎日暑くなってきました。
いつも寝る時、寝室の温度計を見ると・・・30度とか34度・・おいおい寝れません(笑)幸い寝室にエアコンをつけてあるので、クーラーをつけて布団に入ります。
みなさん、クーラーつけてますか?つける人はタイマーかけてますか?
いろいろ調べてみたら諸説ありますが、実はつけたままのほうがいいっていう意見が多いの知ってます?
ただし、つけ方次第です。
夏によく聞く、「エアコン病」「クーラー病」って冷えすぎが原因なんです。
オフィス、カフェ、車、電車、家、あらゆるところで夏は冷房が効いてます。体を急激に冷やすと、毛細血管が収縮して血流量が減少します。
そうすると、自律神経に異常をきたして体がだるくなったり、倦怠感や頭痛や肩こりを引き起こします。

逆に、クーラーをつけずに「ガマン」して過ごすとどうでしょう。
暑さで体が重くなり、熱中症、夏バテ、食欲不振、水分の摂りすぎによる体調不良などを引き起こします。
これらを防止するには「適正な温度設定」と「間接的冷却」です。
少し高めの温度、だいたい28度設定くらい。これがよいとされます。
また冷風を直接体に受けないようにすること。この2つを心がけると良いです。

夜寝る時、クーラーをつけないと、脱水症状や夏バテ、頭痛、などを引き起こしかねません。つけて寝ると冷やしすぎによる体調不良を引き起こします。
タイマーをつけて寝ると切れる前と後の温度変化によって体が温度変化に対応しきれずに自律神経障害が起きる可能性があります。
結果として、28度設定くらいにして風が直接あたらないようにしてつけっぱなしにするのが一番よいのです。
我が家は最近そうしてます。朝の目覚めも快適になりました。
タイマーが切れるとどうしてもそのあとはすぐに蒸し風呂状態になって、結局は汗だくになって起きるみたいな。
あと日中は冷房の効きすぎな場所で過ごすのは少なくして、できるだけ日陰や風が通る自然な場所で体を休めることです。
エアコンは便利で快適です。うまくつきあっていくことが大切。
今年の夏は酷暑が続くなんて言われてます。これからの夏を体調管理に気をつけて、じょうずに乗り切っていきましょう。
コメントを残す